誰々(属性)は◯◯漫画なんか読まない。得てして偏見でしかなくそういう条件に
当てはまる人間もそりゃあいるという範囲でしか無い。おっさんは少女漫画読まない?
未成年はエロ漫画読まない?成人女性は少年漫画を読まない? NOである
老人や外国人はアニメを見ないくらい変な話。しかし漫画カテゴリは出版側が
推奨ターゲットを明確にしたものに過ぎずそれを集めた雑誌の頭などに
表記することでその雑誌のコンセプトを伝えている。昨今は雑誌ごとにWEBサイトでの
掲載連載をするものもすでに半数以上その上で新たな購買層開拓や人気作告知のため
出版社でのアプリ統合やあらゆるWEB漫画掲載の総合情報サイトなど多数の雑誌の
情報を一度にまとめたものを利用することによって児童誌からヤング、専門まで
あらゆるまさに老若男女が様々作品に触れることになりその壁が取り払われている
そんな時代になったと思います。よりアニメ的広がりを見せたと言えるかもしれない。
アニメ 感想
JOCHUM(ジェオチャム) 2分 第24話(最終回)をみる ②★2
サンリオアニメの毒気は少なめで出番でのメタ発言とかもあるけど最後まで
住めば願いが叶うシェアハウス的な由来はあまり判明しなかったな。
EDの寝て起きて食べて寝てって歌詞は結構印象に残ったな。キャラアニメとして並。
頭にいちご乗せたやつとタコ乗せてるやつがツートップ。最終回は爆弾オチ
クマーバ(TV版2期) 2分 第(12+12)24話(最終回)をみる ②★2 ※次シリーズ
1期はネットの世界を便利に楽しもう的コンセプトだったが2期はのっけから炎上、
盗撮、迷惑系、なりすまし、海賊版、w(草)、ガチャ課金、誤情報拡散、顔写真加工と
ネットの悪意にファンシー姿で切り込んでいって毎回驚かされたw
そういう意味では面白かったが尺の短さ的に怪獣の行動に対してオチの弱さを感じた
正直「サスとテナ」とかよりは切り口が好みであったと言える。
ネット版は普通の育児教育系なのでTV版のネットシリーズが次も楽しみ。
まぁるい彼女と残念な彼氏(2期)(全6話) 12分 第(6+6)12話(最終回)をみる ③★3
この枠分割6話でサイクルするのめんどくさいなぁ。これでだいたい60分前後の
話だったが2期は唐突な有給消化ダイエットでスリムビューティーに変身
新たに着任した医者に目をつけられそいつに惚れていた同僚看護師に逆恨みされるわ
以前のままの細井さんが良いんだって凪くんの主張で反ルッキズム美談
みたいな方向に収まって、今回は言うほど残念な彼氏ってわけではなかった気がする
可も不可もないがこれならボイスコミックでも問題なかったなと。
百姓貴族 2nd Season(2期) 4分 第(12+2+12)26話(最終回)をみる
④★4 ※次シリーズ
勢いもスピード感も有り面白みもバッチリだが「銀の匙」を全部読んだ身からすると
こねる前の材料これだったんやな、みたいな気分にはなるな。
北海道の食料生産の重要性はわかるしわれわれより自然と近しい生活ってスリリング。
魔法使いになれなかった女の子の話 第12話(最終回)をみる ④☆3
これ昼の女児アニメでも通じるポテンシャルと構築ができてたと思うんだけどさ
なぜ1クールに収めちゃった?もっとアニメ化アレンジでアイディアぶっこんで
3、4クールアニメとかだったら何かが変わった気がする。Project ANIMAの第2弾だが
1作目の「サクガン」に続き残念の烙印を押すことになってしまった。
すげー丁寧に雰囲気と映像作りをしていたのに学園ものとして入学から夏休みまでの
初々しい1学期くらいの尺で導入クラスメイト顔見せ初授業学校独自行事3つと
詰めてるどころではなくここから師事すべき古代魔法の使い手の担任教師がろくな
信頼関係も築かないまま終盤まで離脱してしまう(1年過ごしたあとにやることやろ)
6話くらいで期末試験と休みが入って新学期に編入試験であーだこーだ悩むわけだが
そんなタイミングで現代魔法の仕組みと歪さで存続危機の大問題を解決させようって
ストーリーが頭と首と尻尾みたいな感じになっとる。これなら一般とエリートのマ組
に分けるとかクラスの人数とかクラブの先輩たちやら規模がでかすぎ尺短すぎ
数多のエロゲ原作アニメの失敗と同じ轍を踏んでいるラストに気分が乗っからない。
ほんとこのProject ANIMAってのは何が面白いかのピント合わせを怠るんだよ。
もっとクルミとユズに沢山の思い出を抱えての静かな対話をみたかったよ。
にしてもクルミはマ組に合格してたけど手塩にかけたくて落としたってひどくね?
普通ドロップアウトな落ちこぼれを拾ってあげるのが才能を見出した者のすることぞ。
アイドルマスター シャイニーカラーズ 2nd season(シリーズ5作目2期)
第(12+12)24話(最終回)をみる ④☆4
前より改善されてる点をいくつか垣間見える。1話目はそれほどでもなかったが
2話目でもストレイライトの3人の登場、純粋なポテンシャルと裏表のないアサヒと
裏表有りの内心野望グツグツ悪態バーンな冬優子にちょっと主体性が弱い流され系の
二人の中を取り持つギャル愛依のデビューまでの話をしっかり見れてこのシリーズ
初めてフックを掴めた感触があった。でも1期の先輩メンバーたちが順次投入されると
ガヤガヤしてきて上がった視聴意欲をガンガン削られたその後ノクチルの浅倉 透が
ババーン存在感をあらわすというかスポット強かった基本この4人の話は
楽しんで見れてアルストロメリアの3人と真乃の謎の持ち上げとポエムが出ると
これ俺にとってノイズだなと感じるようになった、虚無感よりも好き嫌いが
別れたほうがマシだとは思う。しかし特筆すべきヤバい要素がプロデューサーの
無能っぷり、この人数抱えてあまりに頼りない、こいつがなにか自信持って
やろうといい出すのに説得力が皆無‼️このシリーズの癌なんじゃないか?
ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンラインⅡ
(スピンオフ2期) 第(12+12)24話(最終回)をみる ⑤☆4
ん~びっくりするほど現実世界描写少なくてずっとゲームやってたなぁ
リアル重火器やそれ系のゲームの知識があったりすると違う興奮とか楽しみとか
生まれるのかなぁ~?事業譲渡とはいえStudio 3HzからA-1 Picturesならランクアップ
に感じるはずだがレンとピトの無双がわかってるからやや退屈に感じるくらいだった
凝った舞台と映像のはずなのにそのこだわりを汲み取ることが出来ない…
そんな印象の作品になってしまった。戦場戦術やら心理読み合いあたりの見聞が
全くたりてないなら映像見て楽しむ程度しかできなかった。
株式会社マジルミエ 第12話(最終回)をみる ⑤☆5 ※次シリーズ
ある程度のラインより上のクオリティで自分の知ってる原作が声と動きとバンクも
ついてグレードアップしてるはずなのに漫画よりも心が踊らない。
なんか原因があるはずなんだが釈然としない…魔法少女ものとしても社会人の
お仕事ものとしても中途半端みたいな意見も見たがそういうたぐいではない
なんかまとっているノリが違う?越谷を持ち上げすぎてるような。
真剣味にを減らしてコミカルや派手さを盛ってバランスが崩れたような印象を受けた。
決して悪い出来ではないし1クール分だとまだギアが上がって無いのは承知での
分割2クールだったのかもしれない。好きな原作のアニメ化なのに垢抜けない。