!!君はなぜこんな所へ? ~アニメのちょっとした感想~

日々の駄文とアニメの事に関するテキストしかないよ

侮っていた、ただの御当地低予算の思いつきアニメだと思っていました

「こうしす! EE 総集編映画版 ~こちら京姫鉄道広報部システム課~」
兵庫県姫路市京都府を繋ぐ鉄道会社「京姫鉄道」を舞台にしたショートアニメの
編集版で26分が前後2作になっていてTOKYOMXTVの見逃し配信のTVerでみた。
このアニメ、アニメーションも作画も本当に大したことはない女の子も崩れていない
程度のアニメアニメなデザイン、普通に見る人間にクソつまんないと思う。
なのに俺に刺さった!そもそも兵庫と京都の私鉄、ディープな「鉄オタ」
かディープな「アニオタ」かライトな「ネットワークエンジニア」の3つの要素が
柱になっていて自分は鉄オタ要素は小数点レベルだがアニオタ部分とネットワークの
セキュリティトラブルと部分のあるあるが絶妙に刺さった、Scroll Lockは押したこと
無い、NumとCapsはおしたことあるけどScrollはないコレがすごい着眼点で
いつものサイバーなスーパーハカーが出るアニメでは専門用語で煙に巻くような
解説がされるがコレに出てくるPC、ネットワーク用語は全部リアルで嘘がない!!
俺等もよく知っている、なんなら企業のWAN即しているといっていい
ちょっとネットワークをかじっていれば触れたような階層で解説も正直で理解できる
妙にリアルな範囲で事件が起きていてこの原作か脚本シナリオを担当した人を
偉く評価したい。ぶっちゃけもっとまともな映像でリメイクしてほしいくらいだ。
コレは隠れた名作マジでネットワークエンジニアに見てほしい。なぜコレ作った??w
はっきり言うぞローカルWINXPでシステムが動いている企業は現実にあるぞ
一斉同報通信無限循環嵐(ブロードキャストストーム)のHUB見た瞬間笑い転げた
ケーブル余ってるとな収めたくなるけどやったらいけないんだよ!!


アニメ 感想
あたしンちNEXT(3期)(全5話) 10分 シンエイ動画、  読売新聞日曜→AERA(漫画)、
 再開/8年2ヶ月

あたしンちN:原作30周年記念に新作アニメがってあんな宣伝してたのに蓋を開けたら
毎月1話(10分)を5回って短編映画やOVAレベルで配信するYOUTUBEチャンネルの登録が
伸びたら続きをやっていきたいとか、「ぼのぼの」見習えよ(8年つづいて旧アニメより
長く続いている記念作品)。マジで「ケロロ軍曹」のアニマックス版の
ショートリニューアル思い出したぞ。でも中身はホントまんまあたしンちだなぁ。


ARNOLD&PUPPETS(アーノルドアンドパペッツ)
4分 第10話(最終回)をみる ③★2 
YOUTUBEで字幕で見るといったがコレ必要なんおは導入のオチの十数秒だけだった
フル3DCGでモンスターっぽい人形が舞台の上で暴れまわるホラーとコメディを
合わせたような内容だった。人形の動きや勢いそれに舞台を変化する時に
周囲からニョキニョキと湧いてくる背景の物体とか確かに映像としては
結構面白みがあるんだが、それ以外のキャラクターやエピソードにはそれほど
魅力もなく元のゲームを知ってればまた違ったのかもしれないがこの人形劇なら
キャラをシルバニアファミリーに変えても成り立つような気がする。凡作